人材育成研修

(公財)やまがた産業支援機構人づくり支援部では、県内企業の組織力の強化に向けて、企業内の課題解決方法や個別製造技術の知識の習得等、階層別・課題別・職能別に各種研修を実施しています。

お申込みは、希望する研修名の「詳細案内」欄にある「申込」ボタンをクリックしてください。お申込みページまたは研修の詳細(チラシ)に記載されているQRコードからお申し込みください。
※Google Formsが開きますので、登録にはメールアドレスが必要です。
この機会にぜひご受講ください!

令和7年度研修一覧

分類区分  種別 「研修名」・研修概要 日程【日数】 定員 受講料 詳細案内 募集状況
若手社員・
中堅社員・
リーダー
課題別 「思考力強化研修」 
事例学習やワークを通じてクリティカル・ラテラルシンキング等の思考法を基礎から学ぶ 
6/30(月)
7/1(火)
【2日間】
20名 7,500円

詳細

申込

中堅社員・
リーダー・
女性対象
課題別 「現場リーダースキルアップ研修
(女性対象)」

女性が現場で活躍していくための課題と対策を参加者同士で考え、リーダーのモチベーションアップを図る
7/17(木)
7/18(金)
【2日間】
20名 7,500円  
中堅社員・
リーダー
職能別 「品質管理研修」
品質管理の考え方や課題解決、改善方法の習得を目指す。

8/21(木)
8/22(金)
 9/11(木)
9/12(金)
【4日間】

25名 24,000円    
中堅社員・
リーダー
職能別 「TWI研修」
TWI-JM(改善の仕方)、TWI-JI(仕事の教え方)、TWI-JR(人の扱い方)について学び、現場リーダーの管理能力の向上を目指す。
10/1(水)
10/2(木)
【2日間】
20名 7,500円    
若手社員 階層別 「ものづくり人材初級研修」
ものづくり産業の基本や産業人の心構えを学ぶことにより、社員の意識向上、離職防止を図る。
10/28(火)
10/29(水)
10/30(木)
【3日間】
20名 10,000円    
リーダー 階層別 「現場リーダースキルアップ研修
(一般対象) 」
企業の組織力の強化を図るため、部下の積極性・意欲を高められるよう現場リーダー層の指導力向上を目指す。
11/13(木)
11/14(金)
【2日間】
20名 7,500円    
中堅社員 階層別 「中堅社員研修」
対人スキルやマネジメント力の向上、自己課題や問題点を明確にし、自己成長を促す。
11/27(木)
11/28(金)
【2日間】
20名 7,500円    
中堅社員・
リーダー
職能別 「生産管理研修」
生産現場のムダを排除し合理化を図り、コストの削減や仕事を効率化知識の習得を目指す。
12/9(火)
12/10(水)
【2日間】
20名 7,500円    
経営者・
管理職・
リーダー
階層別 「ものづくり産業マネジメント研修」
経営管理者等対象に、財務、戦略、マネジメントを明確に捉え、社員が自律的に動ける人材を確保し、新たな成長分野への投資を図るための手法を学ぶ。
9/25(木)
10/8(水)
 10/16(木)
10/23(木)
11/6(木)
【5日間】
15名 30,000円    
経営者・
管理職・
リーダー
課題別 「新分野進出に向けた業界情報セミナー」
新たな市場や顧客層への進出、社員のスキルアップやモチベーション向上を目的とした人材育成など最新トレンドや成功事例を紹介します。
8/29(金) 30名 無料    
経営者・
管理職・
リーダー・
人事・労務・財務
課題別 「産業人材リスキリング啓発セミナー」
経営者等が自社社従業員に対して、リスキリングを推進することができるよう、他社の推進的な取り組みを紹介し、県内企業による先進事例発表を行う。
半日 30名 無料    

お申込み方法について

  1. お申込み方法
    お申込みを希望する研修の申し込みをクリックすると、Googleフォームが開きますので、こちらからお申込みください。「詳細」をクリックするとチラシ(PDF)が開きますので、QRコードからもお申込みいただけます。(Googleフォームが開きます。)
  2. 申し込み内容の確認
    申し込みが締め切られた後、事務局にて各申込内容を確認します。申し込みが定員に達していない場合は、すべての応募者が受講対象となります。なお、受講人数が定員を超えた場合は、応募者の提出した情報に基づいて選定を行います。
  3. 受講決定の通知
    受講決定者には、受講決定通知書と県の納入通知書をメール又は郵送にてお送りいたします。通知には、受講に関する詳細情報(日時、場所、持ち物など)が記載されていますので、ご確認ください。
  4. 受講料のお支払い
    受講料は、受講決定通知後、同封された県の納入通知書を県指定金融機関等の窓口で指定された期限までにお支払いしてください。お支払いが確認できた時点で、正式に受講が確定します。なお、納付いただいた受講料は、原則としてお返しできませんのでご了承ください。

お問い合わせ

人づくり支援部
〒990-2473 山形市松栄二丁目2番1号  山形県高度技術研究開発センター内
TEL:023-647-3154 FAX:023-647-3139 ✉jinzai@ynet.or.jp